 |
某著作権モノに扮していた国連空色仕様のC-130H。青い目の弁護士が怒鳴り込んだりはしないんですかね |
|
 |
滑走路の西側は名古屋空港。来年には中部空港が開港予定なのでこんな光景も見納め |
 |
デモに向かうためタキシー中のT-1 |
|
 |
翼マークは名古屋名物の鯱と所属の第5戦術学校のを表すVの組み合わせ |
 |
全日空のA-320が降りてくるのを待つT-1編隊 |
|
 |
A-320がタッチダウン。スポイラーを立ててスラストリバーサも開いてます |
 |
T-1が二機ずつ編隊離陸 |
|
 |
T-1はこの端正な側面形がイかすのです |
 |
T-1の編隊通過。小牧は民間機が次々に上がったり降りたりするのでデモフライトは地味です |
|
 |
隊形を変えて再通過。写真は構図がいい加減です |
 |
救難隊のタキシングを正面から |
|
 |
U-125とペアを組んで救難展示を行っていたUH-60J |
 |
中日本エアのフォッカー50。 |
|
 |
旧日本エアシステム装束のMD-81。今は日航になってますな。 |
 |
この空港は自家用機の拠点でもある。このソカタTB-10はフランス製の機体 |
|
 |
離陸するC-130H。さすがに嘴や帽子は付けてない |
 |
C-130の編隊通過。地上には海外派遣向け機体の白尾翼がそそり立ってます |
|
 |
やや高度が高く、曇り空に黒っぽい機体なので写真映えしませんねえ |
 |
航空祭用ではないが基地内に展示されていたF-86F。一応ロープが張ってあっても子供も親もやりたい放題 |
|
 |
デモフライトに制約がある分、演技に力の入っている小牧名物C-130Jr. |
 |
C-130Jr.は午前と午後で2回の演技がありました |
|
 |
出火? ではなくて一応スモークを出して飛んでる事になってます |
 |
YS-11の記念塗装機 |
|
 |
こちらはT-1の記念塗装機 |
 |
T-1記念塗装機のコックピットに鎮座していた、何処かで見たような何か |
|
 |
エプロンの地上展示機の内、戦闘機や練習機が並べられたあたり |
 |
翼を畳んでいてもサマになるE-2C |
|
 |
寝ぐらに帰るC-130Hのクローズアップ |
 |
C-130の列越しに見た日航DC-10の降り |
|
 |
航空祭も終わりの時刻を迎えて、解体される某ナルド |