 |
当日は雲が垂れ込めて妙に薄暗い天気。浜松を本拠とする早期警戒機、E-767の離陸 |
|
 |
おなかを見せてのダーティー・ローパス |
 |
静浜基地から飛来のT-3とT-7の混成編隊 |
|
 |
退役が決まってるT-1。航空祭ではこれが見納め |
 |
F-2の試作機のデモ。模擬対地攻撃パターンでの引き起こし |
|
 |
救難展示を行っていたV-107 |
 |
E-767ですが下面のアンテナなど、かなり本気の再現度 |
|
 |
こっちのV-107も素晴らしい。入魂の造形に心打たれてしまいました |
 |
入魂作品は花自動車の駅に掲げられてました |
|
 |
格納庫内に展示してあったゼネラルエレクトリックCF6-80C2エンジンとそのカウリング。E-767用ですな |
 |
静浜基地から飛来のT-3Jr. |
|
 |
飛来、つっても自力飛行では無いかもしれませんけど |
 |
今回珍しく早めに展示空域を区切る紐の前に陣取って待ってたんだけど、12月開催だし天気も微妙なのでかなり寒かったです。 |
|
 |
寒いのはデモフライトが始まるまで待ってる間だけなんですがね。お陰で目の前を編隊が通過♪ |
 |
各機は機体後部にエアフェスタ2005のスペシャルマーキングを付けてました |
|
 |
愛嬌を振りまいて貰えると嬉しいもんです |
 |
デモ終盤に各機がソロの演技を披露。1番機のT-7Jr.を駆る本間3曹が繰り出す大技、ハイレートクライム |
|
 |
演技の終了後、パイロットとクルーの方々で記念撮影をしてました。皆さん良い表情をされてます |
 |
ブルーが飛ぶ頃にはやや明るくなってきてました |
|
 |
これはオープニングのダーティーターン |
 |
5番機のハーフスローロール |
|
 |
ダイヤモンド編隊が360度旋回をする間、4番機が逆方向に余分の旋回をしてから再び編隊に復帰する「レター8」 |
 |
コークスクリュー。いつもここでギャラリーがどよめくんですよね |
|
 |
微妙な天候と光線の匙加減。スモークの造形が面白いですな |