 |
浜松名物のE-767AWACS。地上展示機のお皿の上を旋回する飛行展示機 |
|
 |
E-767が脚下げで旋回。背中が見えないと単なるB767風ですけど |
 |
飛行展示の支度をするT-4の背後をE-767がタキシング |
|
 |
静浜基地から飛来したT-3とT-7の編隊 |
 |
小松から306飛行隊のF-15Jがタイトな編隊を組んで通過 |
|
 |
雨上がりだったので機体にまとわりつく水蒸気がいつもより多め |
 |
岐阜から飛んできたXF-2の複座型、101号機 |
|
 |
こっちもやっぱし雲曳き大会に |
 |
浜松救難隊のV-107 |
|
 |
同じく救難のMU-2。このペアも来年はUH-60J/U-125Aへ機種改編予定 |
 |
地元浜松の第1航空団によるT-4のデモフライト |
|
 |
トレイル形態の編隊。離れていくところで機影が折り重なってこんな具合に |
 |
エアロックのピッツ。デモフライトを拝んだのは久々でした。ロック師匠見てますかあ〜 |
|
 |
パイロットのサニー氏の演目は故師匠に比べるとやや少なめ。今後に期待 |
 |
小松、岐阜では地上展示のみだったし やはりピッツは飛んでこそが華です |
|
 |
しかし浜松は広いので若干遠い。もうちょっと長いレンズが欲しいところ |
 |
静浜のT-3&T-7Jr.がデモ。離陸前の整備員との連係も決まってます |
|
 |
最早航空祭の目玉であります |
 |
実機同様T-3からT-7へのリプレースが進んでるらしく、去年は1機だったT-7が3機に増えてました |
|
 |
4番機5番機の半身を乗りだしての演技。ハコ乗りと言えなくもない |
 |
演技後に小さいお友達限定で御機嫌を伺っていたクルー |
|
 |
その時配られていた物件。数種類ある模様。お隣に陣取っていた家族連れの方、協力ありがとうございました |
 |
ブルーインパルスが離陸 |
|
 |
6番機のロールオン・テイクオフ |
 |
ファンブレイクの密集隊形 |
|
 |
レター8で4番機がブレイク |
 |
ラインアブレスト・ロール。この科目はもっと数を増やすと見栄えがするのになあ |
|
 |
デルタループで上昇に転じる6機編隊 |
 |
そのデルタ・ループを引きで眺めるとこんな感じ |
|
 |
スター・クロスの星。大きすぎて35mm判換算の28mm相当なレンズじゃ入りきりません |
 |
ローリング・コンバットピッチで編隊がブレイク |
|
 |
美保から飛来のT-400が帰り支度。後ろのT-4群が浜松らしいですな |
 |
海自のE-2Cも帰り支度。良い造形だなあこの機体 |
|
 |
E-2が離陸。外翼下面が不自然に黒い。翼を畳むとそこに排気が当たるから |