 |
出遅れたのでエプロンの反対側にある駐車場に着く頃にはオープニングが始まってました。その間隙を突いて降りてくるANKのB-737 |
|
 |
そんな訳で暫し会場入りせず駐車場で肩慣らし。303飛行隊のF-15J、#817は化粧直しから間がないのか綺麗な機体 |
 |
同じく303飛行隊の#813が着陸進入。雨上がりの朝の微妙な空気も良いもんです |
|
 |
岐阜基地から飛んできた飛実団、飛行開発実験団のF-2。対空射撃デモの的になってました |
 |
F-2が着陸。そのまま地上展示機になってました |
|
 |
バス待ちの列が短くなるのを見計らってエプロン側に移動。CH-47Jが災害派遣デモでバケットから放水 |
 |
救難隊のU-125も災害派遣デモ。救援物資を投下した瞬間 |
|
 |
日本海迷彩がりりしいUH-60も災害デモ。降下するおにいさん達もまたりりしい |
 |
U-125は救難デモの間中会場を低空でぐるぐる旋回するものだからついついシャッターを切ってしまうのです |
|
 |
小牧から飛来のC-1。後継機のC-Xが先日岐阜の川崎の工場でロールアウトしてましたね |
 |
民間旅客機のロッキード・エレクトラから派生したP-3C対潜哨戒機。こっちも後継機のXP-1が岐阜で初飛行をしてますな。 |
|
 |
デモフライトに飛び立つ306飛行隊のF-15JとDJ |
 |
ハイレートクライムを見せる303飛行隊のF-15J。手持ちのレンズじゃこんなに寄れないんで中心部のトリミングです |
|
 |
着陸形態のまま2機編隊で旋回通過するF-15 |
 |
小松は303、306と二つのF-15飛行隊を擁する鷲の巣。8機のデルタ編隊です |
|
 |
ANAのB-767-300ですな。離発着する民間機にも会場アナウンスによる機体と路線の紹介があります |
 |
小松ではお馴染みになった感のあるF-15の爆装展示。場違いな感じのお姉さんがうろちょろして邪魔でした |
|
 |
爆装機の隣ではF-15空対空装備機の展示。給弾車のおまけ付き |
 |
8機編隊が隊形を変えて通過。9機居ないからダイヤモンドとは言わないないな |
|
 |
機動飛行を見せるF-15J |
 |
アフターバーナーを炊いた高G旋回を見せるF-15J。四角い胴体を円い排気口へと絞り込む辺りの線が仲々 |
|
 |
会場の片隅で見掛けたコブラ的な何か |
 |
いや機内公開をしていたC-1のお尻なんですけどね |
|
 |
格納庫で脚の出し入れ展示機と並んでいた臓物展示機。ライティングにも配慮が行き届いて良い感じでした |
 |
ショーの花形、ブルーの離陸 |
|
 |
#5のロールオン・テイクオフ |
 |
ファンブレイク。微妙に捉えきれていません。とほほ |
|
 |
雲りがちだった空も何となく青い色が見えてきた場面でのスター・クロス |
 |
デルタループが終了する場面 |
|
 |
タック・クロスの対進公差。きちんと捉えるのが難しい科目ですね |