 |
小松は去年に引き続き微妙な天気。岐阜からデモにやってきたF-2 今年は赤白の501号機 |
|
 |
旋回で背中側を見せるF-2。朝方は小雨がぱらついてたんですがね |
 |
F-2の腹。ピカピカだった白い機体も相応の汚れ具合になってきましたな |
|
 |
着陸後地上展示機に加わるF-2。光量が足りなかったり機材が濡れたりするほかに傘が邪魔なのも雨の日の困ったところ |
 |
中の人がヘルメットを脱ぎ、愛嬌を振りまく。一瞬でフライトモードから営業モードに表情を切り替えるプロ根性を見せてました |
|
 |
例によって邪魔なおねいさん達。まぁ航空祭名物ではある |
 |
三沢から飛来のF-4EJ。黒いのは第8飛行隊のF-4運用終了記念塗装だから |
|
 |
塗装にもデモフライトにも結構な気合いが入ってました |
 |
脚出しでローパス、機体を捻って腹を見せる黒幽霊さん |
|
 |
そのまま尻見せ。後継機の問題が色々こんぐらがっているのでこの先まだまだ悶着がありそうですな |
 |
今度実写映画にもなる救難のUH-60とU-125。ヘリ写真は低速シャッターでないと見栄えが悪いので暗い日は辛い |
|
 |
306、303両飛行隊によるF-15の編隊通過 |
 |
昼前頃には雨は上がってたんですが、灰色の空に灰色の飛行機じゃ色味が乏しいですな |
|
 |
アフターバーナーの炎が鮮やかなのがせめてもの救い |
 |
凝結した水蒸気が普段見えないインテークと翼の付け根から発生する渦を見せてくれます |
|
 |
くるっと横転して、すーっと離れる。編隊を解くところ |
 |
ブルーインパルスの編隊が離陸。この頃にまた小雨がぱらついてきてました |
|
 |
ソロの6番機が離陸直後に見せる脚出しの横転 |
 |
ソロの2機が背面で通過 |
|
 |
編隊も背面通過。雨の影響で演技は途中中断、お開きになってしまいました |