 |
この数年浜松祭花自動車乗り場の門番になっているV-107ですが何度見ても感動の完成度 |
|
 |
浜松の新たな名物であるらしい制空迷彩の灰色T-4 |
 |
こっちは日本海迷彩。青迷彩、灰色迷彩、通常塗装、赤尻尾、ブルー予備機と5通りのT-4を並べるという演出 |
|
 |
美保から飛来した青い記念塗装機、ゲゲゲのC-1 |
 |
背中にでっかいお皿を乗せたE-767が離陸 |
|
 |
先日の小牧のKC-767はの導入直後だからか地味なデモでしたが、こっちはサービス精神旺盛なデモ |
 |
それにお皿はかなりのチャームポイントであるらしい |
|
 |
大型機はローパスするだけでも大迫力なので眺めていて嬉しいのですよ |
 |
第1術科学校のF-15の前では機関砲が。黄帯と茶帯を巻いた対空弾の実弾も展示されてました。推進剤だの炸薬は抜いてあるんでしょうが |
|
 |
同じ静岡県内にある静浜基地からT-7が飛来 |
 |
小松基地から飛んできた306飛行隊のF-15ペアがデモフライト |
|
 |
F-2のデモフライト。赤白の機体は岐阜基地にある飛行開発実験団のテスト機 |
 |
F-2の高G旋回。朝は晴れ間も見えてたんですが段々雲が濃くなって来てます |
|
 |
地元浜松の第1航空団が見せるT-4の9機編隊 |
 |
浜松救難のMU-2。退役が目の前に迫っているので航空祭でのフライトは今年が見納めです |
|
 |
MU-2任務はこのU-125が引き継ぐ事になります |
 |
短くてころっとした胴とピンと張った直線翼に蛍光オレンジの翼端タンクの組み合わせが美しい機体だったんですがねえ。お疲れさまです |
|
 |
タンデムローターが頼もしい救難ヘリ、V-107 |
 |
こっちはUH-60J。ヘリコプターのデモフライトは固定翼機より表情が豊かなので撮っていて楽しいのです |
|
 |
機影が絡む場面も航空機撮ってて嬉しい瞬間のひとつですな |
 |
昼にパレードを先導していたE-767Jr.。後ろのおねー様方は良く存じません |
|
 |
リアビューもイカすE-767Jr.。細部へのこだわりも仲々のものです |
 |
ブルーインパルスの4機編隊が離陸 |
|
 |
ファンブレイクは何度見てもいいものです |
 |
一部に低い雲が浮かんでいたのでラインアブレストロールで一瞬見えなくなったりしてました |
|
 |
基本はやはり6機デルタですな |