 |
今年の岐阜は11月の末開催って事で例年よか寒かったです。天気も微妙な雲が出てました |
|
 |
午前の飛実団のデモで飛んだXF-2の複座型、101号機 |
 |
機首を起こして背中を見せるF-2 |
|
 |
F-15DJの機首上げ。岐阜はエプロンから滑走路が真南なので機体が黒くなって仕舞うのが悩ましい |
 |
F-4を先頭にした空自複座型戦闘機仲間の異機種中編隊 |
|
 |
電子戦訓練機、EC-1が地上展示されてました。この面構えはなんとも言えない味わいがありますな |
 |
地上展示機にT-2CCVが混じってました。4年振りですかね |
|
 |
こっちはF-15の地上展示機なんですが |
 |
機首に何やらおできのようなものが生えている |
|
 |
おできの正体は赤外線追尾装置、IRSTのセンサ部。使わない時は後ろ向きにしてカバーするという仕掛けなんですな |
 |
エアロックのピッツが岐阜でデモフライトを披露するのも久しぶりな気がしますね |
|
 |
航空祭でピッツが飛ぶのと飛ばないのとでは嬉しさがかなり違いますし、今後もばりばり活躍して戴きたいものです |
 |
ハンマーヘッドで降下に転じるピッツ |
|
 |
この時はまだ空が青かったんですがー |
 |
背面を見せるピッツ。胴体右側面に「空の勝利は技術にあり」 |
|
 |
ピッツでは機影が小さいしエプロンからデモ空域がやや遠いので400mmズームにx1.4テレコン継ぎ足し |
 |
APS-Cの機材なので35mm判換算896mm相当の超望遠、それでもまだ遠いしAFが利かなくなるのでMF。やや辛いですなー |
|
 |
ロールしながら通過するピッツ。この頃から段々雲が濃くなってきて… |
 |
雲はどんどん厚くなり、ブルーが飛び立つ頃にはこんなに黒い雲が垂れ込めてました |
|
 |
ファンブレイクで4機を画面に収める構図にも飽いたので寄ってみた |
 |
デルタの5機も右半分だけにしてみたり。編隊の一部を長いレンズで切り抜くのも仲々難しい模様 |
|
 |
背面で駆け抜ける#5。なんとも暗い |
 |
レター8で#4が編隊を離れる場面 |
|
 |
初冬らしさ溢れるどんよりした空にさくらの花が咲きました |
 |
雲には所々切れ間があるのでコークスクリューの航跡がスポットライト効果で不思議な絵面になりました |
|
 |
離陸するF-2。飛実団の午後のデモはブルーの後でした |
 |
編隊離陸を実施するF-15JとDJのペア |
|
 |
岐阜の御近所さん、小牧からのC-130がデモフライトに参加 |
 |
岐阜名物と言ったらコレですよ 異機種大編隊 |
|
 |
編隊からブレイクするF-15。この頃になると一部青空が戻ってるんですな。太陽の方向はまだ雲があるので暗いけど |