 |
朝イチでデモをやってた救難団のUH-60J |
|
 |
同じく救難のU-125。小牧は救難教育隊も居るのでレスキューが好きな人向きの航空祭メニューになってます |
 |
第1輸送航空隊のC-130Hが離陸。前脚を出し入れするときだけ開くドアがチャームポイント |
|
 |
各所の点検ドアを開けていっぺんに点検されているUH-60J。何だかジオラマ或いはレゴ風味 |
 |
消防デモでバケットから散水するCH-47J |
|
 |
今年は小牧開庁50周年記念。ブルーインパルスのデモフライトが企画されてましたが近隣住民の一部がゴネて地上展示のみに |
 |
エプロンに並んでいたのはブルーの機体だけではなく、パイロット達もやはり並んでいたのであった |
|
 |
ハーキュリーズの三機編隊がデモ。リーダー機の下に見えてるのは月ですな |
 |
C-130Hが脚出しローパスのあと編隊を解くところ |
|
 |
こっちは左右散開。スパンの長い直線翼だと映えますな |
 |
小牧の新顔KC-767は内部公開でカーゴドアも解放状態。KCのデモフライトはありませんでした |
|
 |
MD-600N。テイルローターのないノーター形式のヘリ。名古屋空港を拠点に遊覧飛行や空撮をやる民間会社の機体 |
 |
航空祭の華は単に並んでるだけの本家よりもデモのあるJr.ですな |
|
 |
屋根のある新型に機種改編して以来、茂木のスタンドからしか見たことがなかったので通常のデモは今回がはじめてでした |
 |
この日のデモは5機編成で行われてました |
|
 |
クロスするJr.の機体。絶対速度は大したことなくても、なんせ近いのでカメラできっちり追うのはそれなりに大変 |
 |
編隊の中を逆向きに通り抜ける#5 |
|
 |
カラースモークの2Way装備は健在 |
 |
演技の途中、何やら端っこで停まっている#5 |
|
 |
と思ったら突如#6が出現してコークスクリューをっ! |
 |
ハンガーの中では今年もC-130Jr.が展示。ちゃんとプロペラも回転してました |
|
 |
本家ブルーがウォークダウンのあとに離陸。演技はせずそのまま次の展開地の岐阜へ |
 |
続いてソロの2機も編隊で離陸。 |
|
 |
T-4を送り出したブルーのクルーも荷物をまとめてサポートのC-130Hへ向かいます |
 |
岐阜から飛来した飛行開発実験団のF-15、T-4、T-7の三機が編隊で旋回してからブレイク |
|
 |
その三機がそれぞれ単機で短いデモ。最初はT-7 |
 |
続いてT-4 |
|
 |
そしてF-15。翼端渦を曳いての高G旋回 |
 |
午後の救難団デモではU-125とUH-60Jが編隊で通過。脚を出して遅く飛ぶのが大変そうなU-125 |
|
 |
再びC-130Hのデモ。こうやって見るとイラク迷彩の効果が何となく判ります |
 |
この2日前にこのあたりを台風が通過している関係で空がいつも以上に青かった模様 |
|
 |
CH-47Jが帰り支度 |
 |
特徴のあるタンデムローターがチャームポイント |
|
 |
地上展示機の小松F-15Jが離陸。就役当初、物事をさっさと済ましてしまう事を「F-15が脚を仕舞う様な」なんて形容があったとか |