 |
会場入るのに3時間掛かるとか勘弁してください。 運用の手際が拙いシャトルバス待ちの列から眺めたオープニングフライト |
|
 |
岐阜のF-2B。当初雨の予報が曇りに変わったものの、最近の小松詣では好天の記憶がありません |
 |
第303飛行隊のF-15Jのデモ。 編隊離陸直後に二機が左右へ分かれるスプレッドアウトという機動 |
|
 |
官民両用な小松は時折民間機の離発着が見られる航空祭。全日空のボンバルディアDHC-8。 |
 |
矢張り鶴丸がかっくいい日航のボーイング777。 |
|
 |
こっちは全日空のB767ですな |
 |
第306飛行隊の編隊飛行デモに離陸するF-15J |
|
 |
脚とスピードブレーキに加え緊急着陸用のアレスティングフックも展開した低速フライパス |
 |
デモの終わりに編隊を解くF-15J |
|
 |
小松救難隊のUH-60Jがデモフライト。最近は以前にはなかった空中受油用のブームが付いてるのね |
 |
地上展示されたF-15Jのタンクに描かれた航空祭記念塗装。以前やってた武装を吊す展示は無し |
|
 |
ハンガーでのF-15用エンジン展示前に置かれたコンプレッサとタービンのブレード。注意しろって事でお触り自由 |
 |
訓練用の標的。手前の二つは戦闘機が曳いて使う奴。奥のJ/AQM-1は空中発射されて自分で飛ぶ無人標的機 |
|
 |
こっちは空自の運用している各種空対空ミサイルの展示 |
 |
重機はお子様にされたい放題。小松の地元産業でもある |
|
 |
F-15風花自動車の翼下に以前来たときには付いてなかったタンクと、実弾と同じ黄帯茶帯を巻いたサイドワインダー。 |
 |
ブルーインパルスが離陸。天気は曇りでも雲底が高く晴天と同じ第1区分演技 |
|
 |
ソロの#6が離陸直後に見せる横転 |
 |
対進交差はアクロの華ですが、仲々ちゃんと撮れないんだこれが |
|
 |
演技中に望遠の着いたEOSと広角のコンパクト機を持ち替えながらこういうのを撮る訳で、ちょっと忙しいです |
 |
6機一斉横転が見せ場のボントンロールですが、#4と#6が若干先走り気味 |
|
 |
軌跡の美しいローリングコンバットピッチ。あっという間に間隔が拡がって行くのであった |