 |
3年振りの静浜詣で 以前は春開催だったが今年は秋口開催。 オープニングフライト準備中のT-7 |
|
 |
第11飛行教育団のT-7がオープニングフライトで見せる「静浜名物富士山フォーメーション」 |
 |
かつて練習機として使われていたノースアメリカンT-6テキサンが地上展示機に |
|
 |
その隣にはビーチエアクラフトT-34メンター |
 |
その隣にはT-34の後継機、富士T-3 |
|
 |
つまりこんな感じにT-6からT-7までの空自単発プロペラ練習機が並んでいたのだ |
 |
静浜まつりの主役、T-7Jr.の地上展示 |
|
 |
法定最大速度、って元の原付には兎も角Jr.の機体には関係ないんじゃ… |
 |
T-7が降りてくるところを流し撮り。 静浜は比較的空いてるのでこういうのも撮りやすい |
|
 |
同じ静岡県内にある浜松から応援のT-4 |
 |
こっちは茨城は百里基地からの応援、RF-4E |
|
 |
同じく百里のRF-4E。 こいつは青い洋上迷彩 |
 |
そんでこっちは石川県小松基地から飛んできたF-15J |
|
 |
愛知県は小牧基地からのC-130H。 後ろの機は外翼に空中給油ポッドを提げたKC-130H |
 |
オープニングに続き昼にもデモで飛ぶT-7 |
|
 |
ハンガー内に展示されていた、初等教育課程には欠かせないシミュレータ装置 |
 |
なんかおった |
|
 |
静岡地本のキャラクター、しずぽんだそうな |
 |
デモを終えて降りてくるT-7の傍らでJr.のデモの準備が |
|
 |
静浜祭のメインイベント、Jr.のデモであります |
 |
今年の静浜はブルーが来ないんですが、全国出張するブルーよりT-7Jr.のデモの方が貴重♪ |
|
 |
ヘルメットに各自なんか書くのはチームの伝統 |
 |
県警のアグスタA109Eがデモ。 山岳救助にも使える高性能ヘリです |
|
 |
ショーストッパーを務めたのは岐阜県は岐阜基地から飛んできたF-2 |